
・転職したい気持ちはあるけど辞めるべきか悩んでいる。
・今の仕事に将来が心配だから転職しようか迷っている。
・転職で失敗・成功する人を知りたい。
転職はしたいけど行動に移せないってことありませんか?
転職は人生の大きなターニングポイントになるため悩んでしまうのは当たり前ですよね。
実は何で迷っているかが自分でも分かっていないから行動できないんです。
- 建築業界 12年
- 元組織設計事務所 8年
- 建設マネジメント 在籍
- 転職で労働時間-40時間を実現
- 建築設備士、CCMJ

今回は転職で迷う4つの理由と転職で失敗・成功する人の特徴を紹介します!
- 転職で迷ってしまう理由って何?
- 転職で失敗してしまう人の特徴とは?
- 転職で成功しやすい人の特徴とは?
- 転職したいと思ったら何をすればいい?
【結論】
何で迷っているかを明確にして、失敗・成功する特徴を知れば迷わずに転職を決意できます!
転職で迷う4つの理由

転職する理由が明確でない
なぜ転職しようと考えましたか?
転職で悩んでいる人で一番多いのが、転職する理由を自分の中で整理できていないことです。
どういった目的で転職をして、何を得たいのかが分からないまま転職活動をしてしまうと、転職先の会社でも同じような環境となってしまったりと失敗する可能性が高くなります。
面接の際に、どの企業さんからも聞かれることが多いため、この回答ができないと希望する会社に落ちてしまいます。
転職理由は重要なため紙に書き出してしっかりと整理しましょう!
将来の自分を考えていない
あなたは将来どういう人になりたいですか?
転職を考えている人の多くは精神的、肉体的に疲れており「今」をどうにかしたいと考えてしまいます。
「今」だけを考えていると悩みや改善したいことが日々変わるため自分を見失ってしまい、同じような悩みを堂々巡りし時間だけが経ってしまいます。
将来の自分が想像できないまま転職してしまうと何度も転職を繰り返すことになり、思い描いたような仕事や働き方が実現できません。
しっかりと将来の自分を想像しましょう。
転職した人の経験談を聞いたことがない
転職するイメージが出来ていますか?
転職した経験がある人と会話する機会があまりないため、実際にどういう行動をするのか、どんな会社があるのかイメージすることが難しいです。
特に平日は仕事で終わってしまう人は、休日にインターネットの情報を見てしまうのではないでしょうか。
インターネットの情報は個人の意見のため、様々な意見があり悩んでしまう要因になります。
知り合いの転職経験者に聞いたり、転職エージェントに聞いてイメージしましょう。
\おすすめの転職サイト・エージェントはこちら/
【30代向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
【建築業界】おすすめの転職エージェント
リスクばかりを考えている
転職で何を得たいですか?
転職にはリスクがあるため躊躇してしまう人が多いのではないでしょうか。
- 給与が下がる
- 人間関係がゼロスタート
- 転職先で孤立してしまう
- 労働時間が増える
このようなリスクを考えてしまうと「今のままでいいや」と判断してしまいます。
何かを得るために転職するためリスクは把握しましょう!
\転職のリスクを詳しく知りたい人はこちら/
転職で失敗する人の3つの特徴

転職することがゴールになっている
転職=成功ではなく、何を目的に転職するのか考えていない。
転職する企業に入ることが目的だったり、転職することが目的の人はおすすめできません。
なぜならば「転職=成功」ではないからです。
今の会社に入社が決まった時、あなたは嬉しかったのではないでしょうか。
新卒の時は入社することが目標だった人が大半ですが、転職も同じ思想で活動しても同じことを繰り返すことになってしまいます。
自分ではなく他人を見ている
知人が転職したから転職するのはNG。
転職に他人は関係ありません。
転職がメジャーになってきているので、あなたの周りでも転職した方が数人はいるのではないでしょうか。
同期や仲の良い社員が転職すると聞くと焦ってしまいますよね。
- 友人Aより年収をもらいたい
- 友人Bより良い役職に就きたい
- 同期Cより大企業に入りたい
他人と比較し転職してしまうと本来の目的を見失い、何のためにリスクを取って転職しているのか分からなくなります。
誰かより優位に立ちたい、自慢したいことが目的の人は転職には向きません。
経験やスキルを身に付けていない
転職では即戦力が求められるため、経験やスキルがない人は失敗しやすい。
転職で企業側が求めるのはズバリ「即戦力」であるかどうか。
採用側の立場になって考えると分かりやすいので以下のようなことを考えてみましょう。
- もし採用担当で中途採用するのであれば、あなたはどんな人を採用したいですか?
- 全く経験がなくスキルや資格がない人を採用しますか?
新入社員と同じレベルであれば市場価値がありません。
武器がないと転職活動しても条件が悪くなるだけなので転職は正直向かないです。
また厳しいですが求人条件にも資格が記載されているものが多いので資格がないと選択肢が狭くなってしまいます。
転職で成功しやすい人の3つの特徴

転職理由が明確になっている
どういう目的で転職するのか、具体的な目標が決まっている。
転職をしてどうなりたいかが明確になっている人は転職すべきです。
自分が転職で得たいものが何なのか、それを得るためにどんなリスクを受け入れるのかを考えましょう。
具体的な理由がある場合は、その条件にあった転職エージェントを利用しましょう!
- 残業時間を減らして家族との時間を増やしたい
- 自分の経験やスキルを増やして市場価値を高めたい
- 受注者⇒発注者に転職して求めている本質を知りたい
\おすすめの転職サイト・エージェントはこちら/
【30代向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
【建築業界】おすすめの転職エージェント
衰退している業界にいる
業界が衰退していると認識し、今後成長する業界をリサーチしている人は成功しやすい。
AIなどの技術進歩に伴い衰退する可能性がある業界、SDGsなどの世界的な方針に反している業界は、年収や待遇が悪化する可能性が高いため、その業界に居続けるのはリスクがあります。
最近、業績が悪いなと感じている方は、なぜ悪化しているのか調べてみましょう。
もし業界全体が衰退している場合は、成長している業界をリサーチし転職を検討しましょう!
労働環境を変えられる職種をリサーチしている
労働環境を改善できる職種をリサーチしている人は転職活動がスムーズに進むため成功しやすい。
残業時間を減らしたい…これは誰でも考えることですよね。
どうしたら労働環境を改善することができるのかを考えていますか?
同じ職種の場合、根本的に改善することが難しいので、どういった職種があり自分は転職できそうなのかリサーチしておきましょう。
転職したいと思ったら取る2つのステップ

市場価値を知る
自分のアピールポイントを理解して最大限生かそう!
転職したいと思ったらまずは転職サイトに登録!と考えてしまいますが、自分の価値を客観的に把握しないで転職活動を進めると希望通りの転職がしにくくなります。
まずは自分の経験やスキルを書き出してみましょう。
その中でストロングポイントが見えてくるので、強みを生かした転職をしましょう!
いつのタイミングで転職すると自分の目標が達成できるかを知るキッカケになりますので、いつか転職したいと考えている方は整理しましょう!
転職のプロに相談する
転職のプロである転職エージェントに相談する。
一人で考えていても情報には限界がありますので、転職を考えている人は無料でエージェントに相談できるので聞いてみましょう!
転職エージェントは転職市場や自分が適している企業をいろいろ紹介してくれます。
またこういった経験がある人、資格がある人を企業側が希望しているという情報も手に入るのでおすすめ!
焦らず自分に合う転職先を見つけることが重要なので、目標を見失わないようにしましょう!
\おすすめの転職サイト・エージェントはこちら/
【30代向け】おすすめの転職サイト・転職エージェント
【建築業界】おすすめの転職エージェント
まとめ

転職はメリットだけでなくリスクがあるため、しっかりと自分の考えや市場価値を考慮した上で行動しましょう。
特に転職でキャリアアップや年収を上げたい人は、自分のロードマップを作成し経験やスキルを最大限生かせる時期を考えながら仕事をしましょう!
転職で迷ってしまう人は、転職すべきか考えたり転職の進め方を知っておくと悩みにくくなります!
転職を考えている人の参考になれば嬉しいです。
それではっ!!!