はじめての転職でまずやることは?すぐにやるべき4つの行動

転職迷い人

・転職したいんだけど何から始めればいい?
・転職で後悔しないためには何をしたらいい?
・転職する前に知っておきべきことってある?

いざ転職しようと思ってもまず何から始めればいいか分からないから、とりあえず求人を探して応募していませんか?

実はいきなり求人を確認し応募してしまうと後悔してしまうリスクが高くなるんです!!

簡単なガルベスの自己紹介
  • 建築業界 12年
  • 元組織設計事務所 8年
  • 建設マネジメント 在籍
  • 転職で労働時間-40時間を実現
  • 建築設備士、CCMJ

今回は転職サイト、転職エージェントに登録する前にやっておきべき行動4つを紹介します!

この記事ではこんな疑問が解決できます!

疑問
  • 転職したい時にするべきことは?
  • まず現状を整理する必要ってあるの?
  • 転職サイト、転職エージェントに登録する前にやっておきべき行動とは?

【結論】
自分の将来をイメージし現状を把握することで後悔しない転職ができます!

目次

まず何をすべき?

とりあえず応募する前にするべき行動1

最初に自己分析をしよう

ポイント
  • なぜ今の会社を辞めたいのか?
  • 自分のアピールポイントは?
  • 将来どうなっていたいか?

まず自己分析からやりましょう。

なぜ今の会社を辞めるか、転職先に求める条件が何なのかを考えてみましょう。

自分のアピールポイントは転職活動でとても重要となり、求人や選考(面接)で必ず必要になります。

また将来の自分をイメージして、いつまでにどうしていたいのかを考えると、今転職に求める条件が見えてきます!

なぜ自己分析が必要なの?

考える人
ポイント

転職は年収が下がったりするリスクがあるため、何も考えずに行動すると失敗する可能性が高くなる!

転職する目的や現状の強みを知り戦略を立ててから転職活動すると成功に近づける!

転職を決意しすぐに行動できることは良いことです。

ただ何も考えずに行動してしまうと目的が達成できなかったり、自分の強みを生かせず後悔することになります。

転職する目的やスキル、スケジュールは転職エージェントや面接時にも聞かれる内容もあるため、しっかりと自分の考えや目標を明確にしましょう。

ここから具体的に何をするべきか紹介していきます!

やるべき4つの行動

とりあえず応募する前にするべき行動2

1.転職する目的を考えよう

ゴールまでの道
ポイント

転職して何を得たいのかを明確にすることが重要!!

目的を明確にしないまま転職活動していても求人情報が絞れず無駄な時間がかかります。

また転職活動中に必ず聞かれるため、より具体的に目的を整理しましょう。

中途半端な目的は悪いイメージを与えてしまうのでなぜ転職したいのかをしっかりと整理して下さい!

悪い例
  • とくかく今の会社を辞めたいから
  • 残業時間をなくしたいから
  • 年収をUPさせたいから
良い例
  • 残業時間を減らし〇〇をしたい
  • 〇〇のために年収をUPさせたい

自分自身がもし人事担当者だったら、どういった人と働きたいか考えてみましょう!

転職の目的は以下の記事でより詳しく解説しています!

2.キャリアの棚卸しをしてみよう

ポイント

自分の経験やスキルを整理して強みを知ろう!

会社に入ってから経験してきたことや仕事・勉強で身についたスキルをまずは書き出してみましょう!

書き出してみると自分のストロングポイントが分かってくるのでその部分をアピールできます。

特にアピールしたい経験は以下のようにエピソードとして内容を整理しておくと転職活動で使えますよ!

まとめておくと◎
  • その仕事で苦労したこと
  • その課題をどのように解決したか
  • 解決して得たもの

自分の強みを知って最大限生かしましょう!

3.10年後の自分を想像しよう

ポイント

10年後を想像し将来をイメージしながら活動しよう!

ざっくりとした目標でいいです!
とくかく10年後にどうなっていたいのか考えてみましょう!

今だけを考えてしまうとゴールが「転職すること」になってしまいます。

転職することがゴールになってしまうと、自分の目標が分からなくなってしまいキャリアプランが崩れてしまいます。

将来の自分をイメージし、その目標を達成するために何をすべきかをこの機会にしっかりと整理しましょう!

参考例
  • 10年後までに年収800万円以上は稼ぎたい
  • 10年後までに月残業時間20時間以内かつ年収+200万円
  • 10年後までに独立できるだけのスキルを習得したい

私は30歳、40歳、50歳でどうなりたいかをイメージしています。
実際の転職活動でも10年後にこういう人間になりたいと思っていると伝えると相手も将来を考えていると認識し好印象を与えます。

\設計以外の仕事を知りたい人はこちら/

4.スケジュールを立てよう

ポイント

余裕のあるスケジュールを立てて、求人情報を見て転職先を見つけよう!

実際に企業訪問や面接を受ける期間は長期間とならない方が面接練習やSPI等も同時期にできるので良いです。

ただ個人的にはどんな企業から求人がでているのかを知る時間があった方が目標を達成しやすいと感じています。

求人も時期によって全然違いますのである程度は余裕をもったスケジュールで進めることがおススメです

参考例

私の場合だいたい1年くらいでしたが、9か月以上はあった方が安心できます。

STEP
求人情報を見る、転職の準備をする

3~4か月

STEP
応募、面接、内定

2~3か月

STEP
退職手続き、引継ぎ、入社準備

3か月

私は1年くらいかけて転職活動していました!

転職の基礎知識がない人は身に付けておこう

とりあえず応募する前にするべき行動3
ポイント

初心者は転職のメリット、デメリットや転職する方法を知っておこう!

自己分析ができたら早速、求人を探したくなりますよね。

ただ初心者で転職の知識がない場合、どういう選択肢があって自分はどれを選んだら良いかを知っておくべきです。

なぜなら転職の方法を知らずに行動してしまうと出会えない求人が存在するからです。

転職では多くの求人を知ることが一番成功しやすくなるため、必ず身に付けましょう!

またメリットやデメリットについても事前に知っておくことでリスク回避できるので覚えておきましょう!

転職の基礎知識は以下の記事で詳しく解説しています!

まとめ

とりあえず応募する前にするべき行動4

転職したいと思った時にまず転職サイトに登録する前に整理して書き出してみましょう!

転職サイトに登録するとたくさん情報がきて混乱しますので自分の目的に合ったサイトに登録するのがおススメです!

転職が初めてで書類の作成や面談に不安がある人は「転職エージェント」に相談してみるのも1つの手です。

おすすめの転職サイト・転職エージェント

上手く転職エージェントを利用して上手に転職活動しましょう!

それではっ!!!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次