目の疲れにアイマスクは効果ある?2つの原因と4つの解消方法を解説

最近すごく目が疲れる…
仕事でパソコンを使うし家でもパソコン、スマホを使うから、どうにかしたい!!

私も最近目の疲れが気になってアイマッサージャーを購入したよ!

今回はデスクワーク12年目のガルベスが目の疲れを解消する対策を解説します!!

こんな人におすすめ
  • 目の疲れを解消したい人
  • アイマッサージグッズの購入を検討している人
  • 目の疲れで悩まれている人
この記事でわかること
  • 目の疲れの原因
  • 目の疲れの解消方法
  • 目の疲れを解消するグッズ4選
目次

目の疲れとは?

疲れ目と眼精疲労

疲れ目
眼精疲労
  • 目を休めれば回復する
  • 休めても回復せず目のかすみといった症状がでる

目の疲れで悩まれている方の多くは、だいたい眼精疲労になります

眼精疲労の場合以下のような症状があります

主な症状
  • 目のかすみ
  • 目のぼやけ
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 不眠

このような症状が出て生活に支障を与えます

眼精疲労になる4つの原因

原因
  1. 目の酷使(一番多い原因)
  2. 眼科疾患
  3. 身体的疾患
  4. 精神的疾患

この中でも「目の酷使」が眼精疲労になる一番多い原因とされています

目の酷使って何?

パソコン、スマホの長時間使用

仕事、プライベートでもパソコン、スマホが必需品

仕事でパソコンを使うのが当たり前でスマホも生活していく上で必需品となった現代では避けて通れない課題です

また投資や副業で自分のパソコンを持っている人も増えてきていますので長時間画面を見ていることになります

みなさんも一日の大半はパソコンやスマホの画面を見ているのではないでしょうか

目の乾き

画面に集中しすぎて「まばたき」が減り目が乾く

パソコンやスマホの操作していると、どうしても画面を凝視してしまいます
凝視することで「まばたき」の回数が減り、目が乾くことで疲れます

みなさんも知らないうちに「まばたき」の回数が減っているんです

自宅で目の疲れを解消する方法とは?

マッサージで筋肉をほぐす

目の周りにはツボがあるのでマッサージをしましょう
目の周りの筋肉をほぐしてあげるとリフレッシュされます

ただし目を押さないように注意しましょう

まぶたを温める

目の血行を良くするために、まぶたを温めましょう
筋肉の緊張がほぐれリラックスできます

蒸しタオルやホットアイマスクがおすすめです

作業環境を見直す

デスクワークで長時間パソコン作業する方は作業環境を見直してみましょう

パソコンで有名な富士通様が推奨している作業環境は以下です

  • パソコンの画面までは40cm以上離す
  • 肘は90度以上 など

別の記事で詳しく書いていますので気になる方はこちらもどうぞ!

休憩時間を入れる

長時間パソコンやスマホを操作する場合は休憩を入れましょう

目安としては1時間おきに10分は目を休ませると良いです


作業環境は見直したけど、休憩時間は仕事内容によって取れない日もあるなぁ~…
マッサージやまぶたを温めてケアしないとね!!

目の疲れを解消するグッズ

アイマッサージャー

選ぶポイント
  • 眼球を圧迫しない構造
  • 付けたまま見えるか
  • Bluetoothがあるか
  • 価格

上記をポイントにグッズを2つ紹介します

【おすすめ】KingRed アイマッサージャー

項目評価内容
眼球の圧迫目の周りのみ、非空気式
付けたまま見えるか半透明レンズで見える
BluetoothBluetoothあり
価格¥11,000円程度
その他手もみ感覚

私はこれを購入しました!
手もみ感覚に惹かれました~

 La Luna アイマッサージャー

項目評価内容
眼球の圧迫目の周りのみ、空気式(圧迫が気になる)
付けたまま見えるか×見えない
BluetoothBGMあり
価格¥9,200円程度
その他温め効果あり

ホットアイマスク

【おすすめ】あずきのチカラ

項目評価内容
使用回数250回使用可能、コスパよし
手間レンジで温める
価格¥850円程度
その他あずきの香りでリラックス

アイマッサージャーを購入する前はこれを使っていました!
本当に目がスッキリしますよ!

めぐりズム

項目評価内容
使用回数12回
手間付けるだけ
価格¥880円程度
その他持ち運び可能

アイマッサージャーの感想

KingRedのアイマッサージャーは、リズムや振動が何パターンかあり本当にマッサージされている気分です

使った後、目がスッキリするのがすぐ分かりました!

Bluetoothがあり付けたままでも見えるため、私は朝ストレッチをしながらやっています!
昼も疲れた時は付けながらコーヒー飲んで休憩しています

パソコンやスマホが必需品なので目のケアは十分にしましょう

それではっ!!!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次