「今の働き方はおかしい?」働き方改革と普通の働き方を知って洗脳から抜け出せ!

ぱぱパンダ

働き方改革があったけど何が変わったんだっけ?
あんまり実感がないなぁ…。

ガルベス

働き方改革で有給の取得や残業時間が大きく変わっているよ。
守らないと違法にもなるから紹介するね!

新入社員として入社し同じ会社で勤務していると普通の働き方を考える機会ってありますか?

働き方改革があったのは知っていても具体的に何が変わっているのかを把握している人は少ないのではないでしょうか。

最近は労働環境を見直す企業が多いですが、時代に合わない会社もまだ沢山ありますね。

今回は転職して労働環境を改善したガルベスが、働き方改革を用いながら普通の働き方を紹介します!

【結論

1つでも当てはまるなら転職をおススメ!

こんな人におススメ
  • 会社の働き方に疑問がある人
  • 有給が消えていく人
  • 普通の働き方が分からない人
目次

有給休暇

チェックポイント
  • 年5日以上の有給休暇を取得していますか?
  • 有給を消化できていない場合、会社から案内がきていますか?

働き方改革で大きく変わりましたよね~。
義務化されていますので有給休暇が取れていない人は注意しましょう!

因みに大企業・中小企業ともに2019年4月1日より適用されています。

前職は義務化される前だったので有給休暇を取得=暇な人。
こんな雰囲気で取得しにくかったなぁ~。

年5日以上の有給休暇が義務化

年10日以上の有給休暇を取得できる権利がある場合年5日以上の有給休暇の消化が必要です。

もし取得させない場合は罰則が科せられることがあります。

有給休暇が付与される条件

付与される要件は以下の2点になります。

要件
  • 雇われてから半年間(6か月)経過している
  • その期間の内、全労働日の8割以上を出勤している

この条件に当てはまる人は有給休暇が与えられるので取得する必要がありますね。

年10日以上の有給休暇を取得する条件

以下の条件を満たせばパートの方も該当します!!

条件
  • 1週間の労働時間が30時間以上
  • 1週間の労働日数が5日以上
  • 1年間の所定労働日数が217日以上

上記に該当しないパート、アルバイトの条件は記事が長くなってしまうので今回は省きます~。

時間外労働

チェックポイント
  • 月100時間を超える残業をしていませんか?
  • 2~6か月 平均80時間以上の残業をしていませんか?
  • 年720時間以上の残業をしていませんか?
  • 月45時間以上の残業を7か月以上していませんか?

残業時間も働き方改革で改正されていますね。
大企業2019年4月1日、中小企業2020年1月より適用されています。

法律で定められた労働をしていますよね?

※ただし業界によっては猶予になっている業界もあります。

義務化前の前職では普通に月平均60時間くらい。
今の時代では完全にアウトですね。

時間外労働の上限(臨時的な特別の事情がない場合)

臨時的な特別の事情がない限り以下となっています。

上限
  • 月45時間
  • 年360時間

時間外労働の上限(臨時的な特別の事情がある場合)

臨時的な特別の事情がある場合でも以下が上限となっています。

上限
  • 月100時間未満(休日労働含む)
  • 2~6か月 平均80時間以内
  • 年720時間

違反した場合は罰則が科せられることがあります。

大半の企業は臨時的な特別の事情がある条件を上限としています。
ここに該当しないかが重要です!

月45時間を超えられるのは年6か月まで

上限
  • 月45時間を超える月は6か月まで

時間外労働時間が月45時間を超える月も決められており年6か月までとなっています。

違反した場合は罰則が科せられることがあります。

月に45時間以上の残業をする場合は年に6回まで。

サービス残業

チェックポイント
  • 勤務した時間をしっかりと記録していますか?

今までは法律関係でしたが、ここからは独自ルールのような感じです。

サービス残業して会社に貢献する!なんて思っていませんよね?

サービス残業なんて言葉今の時代はありませんよ~。

勤務時間を少なめに記入する

ポイント
  • 勤務した時間を正確に記入していますか?

働き方改革の前ですが時間外労働が多くならないように、暗黙の了解で実際より勤務時間を少なく記載しているような話を聞いたことがあります。

実際に勤務した時間を記録するのが当たり前です。

家に持ち帰って仕事する場合はサービス

ポイント
  • 家で仕事しても勤務時間となっていますか?

これも働き方改革の前の話です。

家での作業は本当に作業をしているか証明できないので勤務時間にカウントされず、労働時間ではないなんてことありました。

テレワーク主体の今では考えられないですね…。

代休

チェックポイント
  • 代休を取ってしっかり休んでいますか?

休日出勤したら代休をとっていますか?

土曜日出勤でも代休を取得する会社の方が多いのではないでしょうか。

代休がとれない

ポイント
  • 忙しくて代休がとれないってことはありませんか?

忙しくて代休がとれない!!ってことありませんか?

そもそも取らないといけないので注意しましょう!!

代休だけど家で仕事

ポイント
  • 代休なのに家で仕事していませんか?

代休を取得したものの家でこっそり仕事していませんか?

または代休なのに仕事しないといけない…ってことありませんか?

長期的な休暇が取れない

チェックポイント
  • 家族で旅行や帰省できていますか?

業界ごとに取れない業界はあると思いますが旅行は行きたいですよね。

長期的に休める雰囲気がない会社ってまだあると思います。

家族で旅行へ行ったことがない

ポイント
  • 年に1回は旅行へ行けていますか?

家族と思い出を残せていますか?

仕事が忙しくて旅行に行けない…。
毎月同じような状況は忙しいのではなく、業務量が多すぎると思います。

実家に数年帰っていない

ポイント
  • 実家へ帰省できていますか?

もう何年も実家に帰れていないってことないでしょうか。

仕事をしているのに親孝行ができないなんておかしいですよ!

気軽に休めない

チェックポイント
  • 家急用やイベントでも休みが取れていますか?

何か急な用事やイベントってありますよね。

特に子供がいる人は予期せぬことがよく起こります。

趣味や子供のイベントに参加したことがない

ポイント
  • 趣味や子供のイベントに時間を使っていますか?

趣味の時間はリフレッシュするためにも生きていく上で必要な時間です。

子供のイベントにも参加できないなんて…何のために働いているのか考えてみましょう。

転職活動する時間すらない

ポイント
  • 転職する時間がないのは異常

転職したいけど、その時間がない方は一旦落ち着いて考えましょう。

休めないままでいると体も心も限界になってしまいます。
休めないではなく休まないといけないんです。

まとめ

まず法律は守らないといけないことは最低条件ですね。
ただその法律に抵触しないように独自ルールが存在していませんか。

会社という1つの組織に入るとそこだけでのルールや働き方が存在し「普通」が分からなくなります。

この記事をみて「やっぱり普通じゃないよな」と思えるキッカケになると嬉しいです。

それではっ!!!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次