
建築設備士の年収ってどのくらいなの?
国家資格である建築設備士の年収ってどのくらいなのか気になりませんか?
資格を取得して転職でキャリアアップを考えている人は、実際にどのくらいの年収となるか知っておくとモチベーションが上がりますよね。
実は建築設備設計者は資格を保有していると転職時に大きなメリットがあるんです。
- 建築業界 12年
- 組織設計事務所 8年勤務
- PM/CM会社 在籍
- 転職エージェントを利用して転職に成功
- 転職で労働時間-40時間を実現
- 転職1年目で年収1.2倍を達成
- 建築設備士、CCMJ、消防設備士甲種4類

今回は建築設備士の年収について転職の求人情報を利用して調査してみました。
dodaなどの転職サイトに掲載されている求人情報から建築設備士の市場価値を見ていきましょう!
この記事ではこんな疑問が解決できます!
- 建築設計事務所の予定年収はどのくらい?
- 施工会社(ゼネコン、サブコン)の予定年収はどのくらい?
- デベロッパーの予定年収はどのくらい?
- PM/CM会社の予定年収はどのくらい?
- ハウスメーカーの予定年収はどのくらい?
【結論】
この記事を読めば、様々な職種の予定年収が分かり資格を最大限に活かすことができます!
建築設計事務所の求人情報

6社の平均では580万円~800万円です。
応募条件に建築設備士が記載されていると予定年収も高めになっている。
株式会社日建設計
仕事内容 | 機械設備設計 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士 |
予定年収 | 500万円~800万円 |
日建設計は国内最大手の独立系組織設計事務所です。
建築設備士の資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
株式会社日本設計
仕事内容 | 電気設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、技術士、一級施工管理技士、エネルギー管理士、第3種電気主任技術者 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 750万円~900万円 |
日本設計は大手の独立系組織設計事務所です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
そのため予定年収も高めになっています。
株式会社松田平田設計
仕事内容 | 電気設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士、一級建築士 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | 技術士 |
予定年収 | 560万円~770万円 |
松田平田設計は独立系組織設計事務所です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
そのため予定年収も比較的高めになっています。
株式会社石本建築事務所
仕事内容 | 機械設備設計監理者 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士、一級建築士 |
予定年収 | 500万円~800万円 |
石本建築事務所は大手の独立系組織設計事務所です。
建築設備士の資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
株式会社梓設計
仕事内容 | 電気設備設計 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級建築士 |
予定年収 | 400万円~700万円 |
梓設計は大手の独立系組織設計事務所です。
建築設備士の資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
株式会社INA新建築研究所
仕事内容 | 電気設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士、一級建築士 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士 |
予定年収 | 770万円~870万円 |
INA新建築研究所は独立系組織設計事務所です
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
そのため予定年収も高めになっています。
施工会社(ゼネコン、サブコン)

4社の平均では500万円~850万円です。
応募条件に建築設備士が記載されており、資格がないと転職が難しい職種です。
大成建設株式会社
仕事内容 | 設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士、一級建築士、技術士、電気主任技術者 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 500万円~1,000万円 |
大成建設はスーパーゼネコンと呼ばれている売上上位5位以内の施工会社です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
そのため予定年収も高めになっています。
株式会社大林組
仕事内容 | 機械設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、一級建築士、一級施工管理技士、技術士、電気主任技術者 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 400万円~800万円 |
大林組はスーパーゼネコンと呼ばれている売上上位5位以内の施工会社です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
応募条件に資格が記載されていますが、予定年収は他と比べると低めです。
株式会社フジタ
仕事内容 | 設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、一級施工管理技士 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 500万円~800万円 |
フジタは準大手ゼネコンの施工会社です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
同じ設計業務を行う建築設計事務所と比べると予定年収は低めです。
株式会社鴻池組
仕事内容 | 設備設計 |
応募条件(資格) | 建築設備士、一級建築士 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 600万円~780万円 |
鴻池組は中堅ゼネコンの施工会社です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
同じ設計業務を行う建築設計事務所と比べると予定年収は低めです。
デベロッパー

3社の平均では620万円~960万円です。
建築設備士を保有していると年収アップが期待できます。
三菱地所株式会社
仕事内容 | 機械設備設計監理 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級建築士、一級施工管理技士 |
予定年収 | 600万円~1,000万円 |
三菱地所は大手のデベロッパーです。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
応募条件に資格が記載されていませんが年収が高めです。
東京建物株式会社
仕事内容 | マンション設備の品質管理 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級施工管理技士 |
予定年収 | 429万円~900万円 |
東京建物は大手のデベロッパーです。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
予定年収は最小金額が他デベロッパーと比較すると低めです。
東急不動産株式会社
仕事内容 | 大規模ビル・複合施設の企画開発、プロジェクトマネジメント |
応募条件(資格) | 建築設備士、一級建築士、一級施工管理技士 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 850万円~980万円 |
東急不動産は大手のデベロッパーです。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
予定年収はかなり高めとなっています。
PM/CM会社

3社の平均では610万円~960万円です。
建築設備士を保有していると年収アップが期待できます。
日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社
仕事内容 | コンストラクションマネジャー |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級建築士 |
予定年収 | 700万円~1,000万円 |
日建設計グループのコンストラクションマネジメント会社です。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
応募条件に資格が記載されていませんが年収が高めです。
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
仕事内容 | コンストラクションマネジャー(電気設備担当) |
応募条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士、電気主任技術者 (いずれか1つ保有) |
歓迎条件(資格) | なし |
予定年収 | 600万円~1,000万円 |
NTTグループのマネジメント会社です。
応募条件に資格が記載されており建築設備士を含む資格を1つ以上保有していないと応募できません。
そのため予定年収も高めです。
株式会社アクア
仕事内容 | コンストラクションマネジャー(電気設備担当) |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、設備設計一級建築士、認定コンストラクションマネジャー |
予定年収 | 540万円~885万円 |
コストに強みを持っているコンストラクションマネジメント会社です。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
建築設計事務所と比べると予定年収は高めです。
ハウスメーカー

3社の平均では460万円~910万円です。
応募条件に資格が記載されている企業はありませんが、予定最低年収が最も低くなっている。
大和ハウス工業株式会社
仕事内容 | 設備設計および施工管理 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級建築士、設備設計一級建築士、一級施工管理技士、電気主任技術者 |
予定年収 | 440万円~640万円 |
大和ハウスは大手のハウスメーカーです。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
予定年収は他と比較すると低めになっています。
積水ハウス株式会社
仕事内容 | 設備設計 |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級建築士、電気主任技術者、エネルギー管理士 等 |
予定年収 | 500万円~1,200万円 |
積水ハウスは大手のハウスメーカーです。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
予定年収の最大金額が最も高くなっています。
パナソニックホームズ株式会社
仕事内容 | 商品開発(電気設備) |
応募条件(資格) | なし |
歓迎条件(資格) | 建築設備士、一級施工管理技士 |
予定年収 | 450万円~900万円 |
パナソニックホームズは大手のハウスメーカーです。
資格は必須ではないですが建築設備士を保有していると歓迎条件に該当するため転職がしやすい。
予定年収は他ハウスメーカーの中央値となっています。
建築設備士の転職市場での評価

全体の平均では550万円~900万円、平均予定年数は725万円程度です。
建築設備士を保有していないと応募できない求人もあるため、転職する時に選択肢を広げるためにも資格を取得しよう!
建築業界での建築設備士の市場価値は550万円~900万円となりました。
建築設備士や一級建築士などの資格を保有していないと応募できない求人があり、資格があると選択できる求人が増えることが分かりました。
また応募条件に資格が記載されている求人は、予定年収が高めに設定されているので建築業界で建築設備関係の仕事をする場合は評価が高いことも分かります。
また歓迎条件にも記載されている求人も大半なため建築設備士を保有していると転職でキャリアアップできる可能性も高くなりますね。
建築設備士は取得すべきか?

建築業界の建築設備関係で仕事をしていくのであれば、建築設備士は取得した方がいい。
特に転職してキャリアアップをしたい人は建築設備士は必須。
建築業界では資格がないとできない業務があったり、資格があると仕事を受注する際に有利になったりするため、企業としても資格は重要になります。
会社で昇進するためには資格が必ず必要な企業もあり、転職市場でも資格があると有利なためキャリアアップをしたい人は建築設備士を取得しましょう。
建築設備士は建築や法規、給排水、衛生、電気の問題が出題されますので、基礎知識を身に付けたい人にもおすすめですよ!
自分の将来のためにも頑張って資格を取りましょう!
それではっ!!!