
・在宅になってから肩こり、腰痛、首こりが辛い原因は何?
・長時間のデスクワークを快適にする方法ってないの?
・在宅でも快適に仕事をする方法を知りたい!
在宅ワークでも職場と同じようにモニターを購入したのに肩こりや腰痛が減らずに悩んでいませんか?
実はモニターを購入しても目線の高さや距離が間違っていると姿勢が崩れてしまい身体に負担が掛かるんです。
- デスクワーク歴12年
- テレワーク歴4年
- 肩こり、腰痛が悩み
- 椎間板ヘルニア持ち
- 快適に仕事できる環境を模索中…

今回はモニターの正しい位置と高さについて分かりやすく解説しています。
この記事ではこんな疑問が解決できます!
- デスクワークで姿勢は重要なの?
- モニターの正しい位置は?
- 本や空箱で高さ調整しても良いの?
- モニタースタンドに種類ってあるの?
【結論】
PC用デスクがない自宅でもモニタースタンドを使えば正しい位置に調整でき快適な仕事環境が構築できます!
デスクワークで姿勢が重要な理由

コクヨさんがオフィスワーカーに調査したアンケートを参考にしていきます。
身体の不調感

姿勢が悪いと自覚している人の方が身体の不調感を感じる割合が圧倒的に多い!
グラフを見て分かる通り、全ての項目で姿勢が悪いと自覚している人の方が不調感を感じる割合が多いことが分かります。
姿勢が悪い人ほど肩こり、腰痛、首こりといった身体の不調を感じているので、デスクワークでの姿勢が身体に影響を与えている可能性が高い。
また「不調感を感じることはない」と回答している人は、姿勢が良いと意識している人の方が悪い人よりも2倍以上もいるので姿勢を正すことで不調感を感じなくなる割合が増えることになりますね。
生産性の低下
コクヨさんがオフィスワーカーに調査したアンケートを参考にします。

姿勢が悪いと自覚している人の方が生産性の低下を感じている割合が多い!
グラフを見ると全体的に市税が悪い人は生産性が低下していると感じているんです。
集中力や作業効率が低下してしまうのは肩こりなどの身体の不調が気になってしまうのも原因の1つと考えられます。
姿勢が悪いと仕事の効率が下がってしまうため必然的にデスクワークの時間が長くなってしまい、結果的に身体への負担が大きくなってしまうんです。
モニターの正しい位置とは?

パソコンで有名な富士通のHPに掲載されている資料を参考に正しい姿勢について解説します!
※富士通様に許可頂いています

出典:富士通株式会社 FUJITHU パソコンを使う時の姿勢
モニターの位置
- ディスプレイは水平より下にする!
- ディスプレイまで40㎝以上離す!
ディスプレイとは40cm以上離れ水平よりも下になる位置がベスト!!
ディプレイが水平より上になってしまうと姿勢が崩れてしまうので、モニターを高い位置に置いている人は見直してみましょう!
また距離についても近すぎてしまうと目が疲れやすくなるため適切な距離を保つようにしましょう。

水平が良いと勘違いしてました…。
デスク、椅子の高さが調整可能
- 椅子の高さを調整できる
- デスクの高さを調整できる
ここが重要なポイント!
椅子と机は自分に合った高さであることが大切で、高さが合わないとモニターを水平より下に出来ないため姿勢が崩れる原因になってしまう。
椅子と机の高さが正しい姿勢にする上で重要なポイント!

椅子はクッションとかでも調整できるけど机はどうすればいいの?

昇降式のデスクは高額ですし置くスペースも必要なので賃貸だと導入しずらい…。
本や箱でも高さ調整できないの?

- 本や箱の上にモニターを置くのは不安定で落下する可能性があるためモニタースタンドを買おう!
失敗談
モニターが低い場合は本や箱を下に置いて調整すれば問題ないだろうと思っていました。
最初は問題なく作業できました!
しかしある日、子供がふざけてモニターのある近くで遊んだ時に机にぶつかりモニターが落ちそうになりヒヤリ…。
モニター自体も重いですし、子供からしたら結構高い位置にあるので落下した場合はケガしてしまうので注意しましょう。

この件があってすぐにモニタースタンドを探しました!
モニタースタンドの種類

- モニターアームがおススメ
- モニターアームが付けられない人は高さ調整ができるモニタースタンドがおススメ
モニタースタンドは主に3種類ありますので、それぞれ紹介します。
モニターアーム
モニターアームは自由度が高いのでデスク環境を良くするためには最適です!
ただし移動ができなかったりモニターやデスクによって取り付けられない場合があります。
アームにディスプレイを装着し高さはもちろん、左右も調整できます。
また画面を縦にしたりできるものもあるので、縦長のデータを作業する人は重宝するでしょう。
ただしアームを取り付けたら基本は取り外ししないので付けっぱなしになりますので、PC作業用の机でないと導入が難しいんです…。

在宅ワーク当初はプリンターデスクで作業していたのでモニターアームは断念しました。
その後、デスクを購入し念願のモニターアームを購入しました!
モニタースタンド(高さ調整可能)

PC用デスクでなくてもモニターの高さ調整が出来る!
省スペースなので導入もしやすいです!
モニタースタンド自体で高さを調整することが可能なものがあります。
アームを取り付けれない場合、高さ調整をしたいのであれば、高さを調整が可能なモニタースタンドが最適!
一定の場所で作業しない場合や机を買い替える場合には、その机に応じて高さ調整できますのでおススメです。

私はプリンターデスクだったのでこちらにしました!
ノートパソコンスタンドと同じBoYataの製品にしましたよ。
\おススメのモニタースタンド(高さ調整可能)/
モニタースタンド
昇降式デスクがあり机上で高さ調整が不要な場合は、モニタースタンド+@があるモノがおススメ!
高さは調整できないモニタースタンドになります。
そのため高さ調整が必要ない人はこの選択肢もありますね。
昇降式デスクがあり机上で高さ調整が不要な人は向いています。
また他のスタンドと異なる点として、スマホ置きや引き出しやUSB端子があったりする物があるので、メールチェックや充電が可能です。
\おススメのモニタースタンド/
BoYataのモニタースタンドを使ってみての感想

モニターの高さを調整できたおかげで猫背が解消され肩こり軽減し快適に作業できています!
私はノートパソコンスタンドと併用して使っているため、画面の高さをどちらも調整し作業ができるので、ムダな目線の移動もなく大満足!
是非モニタースタンドの導入を検討しよりパソコン作業を快適にしましょう!
モニタースタンド以外でデスクワークを改善したい人はマウスやモニターアーム、ノートパソコンスタンドもおススメ!
【モニターアーム】
【ノートパソコンスタンド】
【トラックボールマウス】
モニターを購入したけど肩こりなどに悩まれている人の参考になれば嬉しいです。
それではっ!!!!