デスクワークの正しい姿勢|たった1つのアイテムで作業環境を劇的に改善

座りっぱなしのデスクワークで腰や肩こりで辛い…。
もっと楽に仕事をしたいんだけど、どうすればいいの?

デスクワークを経験されている人は肩こり、首こり、腰痛で悩むことが1度はありますよね。

実は長時間のデスクワークは身体への負担が大きいんです。

正しい姿勢を知っていてもキープできないのは、意識が足らないわけではなくパソコンの配置が関係しているんです!

この記事の執筆者
  • デスクワーク歴12年
  • テレワーク歴4年
  • 肩こり、腰痛が悩み
  • 椎間板ヘルニア持ち
  • 快適に仕事できる環境を模索中…

今回はデスクワークでの正しい姿勢や自宅で簡単にできる解消アイテムについて詳しく解説します!

この記事ではこんな疑問が解決できます!

この記事でわかること
  • デスクワークで不調となる理由は?
  • PC作業の正しい姿勢ってある?
  • 正しい姿勢にできるアイテムの紹介
  • ノートパソコンスタンドの種類
  • BoYata ノートパソコンスタンドを使ってみての感想

【結論】
デスクワークは正しい姿勢をキープできるパソコンの配置が重要!

目次

デスクワークで不調となる理由

ノートパソコンは猫背になりやすい

姿勢が悪くなる原因①

ノートパソコンは画面とキーボードが一体になっているため、どうしても画面を覗き込んでしまい自然と猫背になりやすい。
猫背は肩、腰、首に負担がかかる姿勢なので肩こりの原因になる!

ノートパソコンで仕事をされている方が多いですが、ノートパソコンは持ち運びやすい反面、画面が小さく前かがみになりやすいので注意が必要です。

自然と画面を覗き込むような姿勢になってしまうので猫背になるんです。

猫背は肩、腰、首に負担がかかりやすい姿勢です。

デスクの高さが合っていない

姿勢が悪くなる原因②

パソコン画面の高さが目線より低すぎると猫背になりやすい。

目線より高すぎると顎が上がってしまい姿勢が崩れてしまう。

オフィスでは仕事用のデスクのため高さはPC作業に合った高さが多いため、高さを気にすることはないかもしれません。

しかしリモートワークの場合はデスクワーク用ではないため高さが合わないことが多いです。

ダイニングテーブルや子供の机やソファーなどで作業される人も多いと思いますが、正しい姿勢ではないため疲れる原因になります。

高さが合っていないと猫背になり自然と姿勢が崩れてしまいます。

デスクワークの正しい姿勢

重要ポイント
  • キーボードは角度調整しよう
  • 椅子、机は高さ調整しよう

パソコンで有名な富士通のHPに掲載されている資料を参考に正しい姿勢について解説します!
※富士通様に許可頂いています

出典:富士通株式会社 FUJITHU パソコンを使う時の姿勢

ディスプレイの距離、位置

ポイント①

ディスプレイまで40㎝以上離し、水平より下にする!

ディスプレイに近すぎてしまうと背中を丸めないと作業ができないため猫背になってしまうので、ディスプレイとの距離を離しましょう!

ディスプレイに近すぎると見る角度が下になり猫背になってしまいます。

目線の水平よりも少し下になる位置が首や肩への負担が少ないので、40㎝以上離して目線が水平より下に来る位置を見つけましょう!

位置に気を付けながら作業するだけでも、効果があるので今すぐやりましょう!

キーボードの高さが調整可能

ポイント②(重要!!)

キーボードの角度を調整できることが重要!

今回の重要ポイントです!

デスクワークではキーボードの位置が重要で、自分の好きな角度に調整する必要があります。

通常のようにデスクにノートパソコンを置いたままので作業では姿勢が崩れてしまうので、正しい姿勢でも違和感がなく作業ができる角度が必要です。

キーボードの高さを調整し正しい姿勢をキープすることが重要!

デスク、椅子の高さが調整可能

ポイント③

椅子の高さ、デスクの高さを調整できるとベスト!

自分の高さに合った位置でPC作業することが大切です。

椅子の高さ調整ができるものはオフィス環境では一般的なのでイメージしやすいですね。

デスクの高さ調整に馴染みがないって人もいると思いますが、手動や電動で調整できる物があるんです。

正しい姿勢にできるアイテム

おすすめアイテム

ノートパソコンスタンドで手軽に高さ調整しよう!

\おすすめのノートパソコンスタンド/

高さ調整可能な椅子

椅子を購入する場合は高さ調整ができるものを選びましょう!

またひじ掛けもかなり重要なので、自分の高さに合う椅子を選定すると快適。

1万円以内で購入できますが椅子を置くスベースや仕事をする机の高さとの調整が必要です。

高さ調整可能なデスク

手動と電動がありますが値段が高額なのでお手軽に導入するのは難しいですね。

また置くスペースも必要になるため自宅のスペースに余裕がある人には向いています!

ただしスペースがない人は導入は出来ません…。

ぱぱパンダ

椅子、デスクは置く場所がないよ…。
予算も1万円以内にしたい…。
そんな時は何がいいの??

ノートパソコンスタンド

お手軽にスペースも気にせずに導入できるノートパソコンスタンド!

ノートパソコンスタンドであればキーボードの高さを調整でき省スペースなので導入しやすい!

また価格も5,000円程なので比較的購入しやすい!!!

ノートパソコンスタンドの種類

高さ調整

ポイント

高さ調整ができることは必須!

基本的にノートパソコンスタンドであれば高さ調整はできますが、高さ調整できない置くだけのスタンドもあるので注意して購入しましょう。

調整できないスタンドはあまり効果がないので購入はおススメできません。

角度調整

おすすめ

自由に角度調整できるスタンドがおススメ!!

角度調整には2種類あります!

角度調整の種類
  1. 自由に角度調整可能 ★おすすめ
  2. 段階式に調整可能

段階式で自分好みの角度があれば良いですが自由自在に調整できるスタンドがおススメです!

熱対策

おすすめ

アルミ製+通風穴は必要!
高性能PCであればファン付きもアリ!!

熱対策は3種類あります。

熱対策の種類
  1. アルミ製
  2. アルミ製+通風穴 ★おすすめ
  3. ファン付き

アルミは放熱性があるため最低でもアルミ製が良いですね。

また通風穴があるタイプも結構ありますので、熱によってPCがフリーズしてしまう人は注意しながら検討しましょう。

高性能のPCを使う方であればファン付きも良さそうですね!


私は上記3点と価格を吟味し「BoYata ノートパソコンスタンド」にしました!!!
その解説もしていきますね!

BoYata ノートパソコンスタンドの良い点

高さ、角度調整が自由

高さ、角度調整が自分好みにできるのはやはり使っていて最高!

仕事で使う時はモニターと接続して、プライベートはタブレットを置いたりと様々な使い方ができるのは非常にメリットがあります。

アルミ製+通風穴で熱対策も十分

仕事中に熱がこもってしまいPCの調子が悪いと困りますが、アルミ製+通風穴なので特に問題はありません。

通常のように机に置くよりも感覚的には快適に使えます!

私は仕事でたまにPCソフトで図面を作成しますが問題はないです!

作業していてグラつかない

購入する前に気になっていたのはスタンドが揺れて作業しにくいのかなと思っていました。

ただこのスタンドに関してはほとんどグラつきません!

スタンドが揺れてカタカタと音がすると集中できないので、グラつかないのは非常に有難いですね。

BoYata ノートパソコンスタンドの良くなかった点

高さ、角度調整する時に力がいる

メリットでグラつかないとありましたが、その逆に高さや角度調整する時に結構な力が必要です。

思っているよりも固く頻繁に高さや角度調整をしたい人は不向きなのかもしれません。

私は基本同じ高さ、角度で使用しているので、一度調整したらほとんど変えることはないですね。

持ち運びには不向き

スタンドを折りたたむことは可能ですが、先ほど記載したように調整するのに力がいるため持ち運ぶ人には不向きです。

折りたためますが、その後に高さを調整するのに苦労します…。

私はテレワークなので持ち運ぶことはないので全く関係ない!

使ってみての感想

ノートパソコンスタンドで改善した点
  1. 画面の位置が上になり猫背になりにくい
  2. キーボードも手の角度に合うので使いやすい
  3. 肩こり、首こり、腰の負担が軽減
  4. モニターがある場合、目線の移動がしやすい

ノートパソコンスタンドを購入して猫背が解消できました!!

またモニターがある人もノートパソコンを同じ高さに調整できるので、2画面で作業が可能となりますので効率よくデスクワークをすることも可能です!

デスクワークが辛く肩こり、首こり、腰痛で悩まれている人の参考になれば嬉しいです。

またノートパソコン以外にも身体への負担を減らしたり、作業効率UPできるアイテムもあるのでチェックしてみましょう!

正しい姿勢をキープしてより健康に効率よく仕事をしましょう。

それではっ!!!!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次