【ダニ対策】死滅温度は何度なの?天日干しでは効果なし!具体的な対策を紹介

ぱぱパンダ

じめじめした季節になるとダニが気になる…。
自宅でダニを駆除したいけど、どうやればいいの?

ガルベス

自宅でやるなら「布団乾燥機」がおススメ!
ダニの死滅条件も解説していくね~。

ハウスダストアレルギーや赤ちゃんがいると、梅雨などジメジメした季節になるとダニが気になりますよね。

ダニを駆除するといっても目には見えないし、どうすればダニ対策できるの?

今回はハウスダストアレルギーのガルベスが自宅で出来るダニの駆除方法を紹介します!

我が家がダニ対策のために購入した布団乾燥機「フトンクリニック」が良かったので商品レビューもしていきますよー。

こんな人におすすめ
  • 布団乾燥機の購入を検討している人
  • ダニ対策を徹底したい人
  • コインランドリーが近くになくダニ対策に困っている人
  • マットレスのダニが気になる人
この記事でわかること
  • ダニが死滅する条件
  • 天日干しでダニが死滅しない理由
  • 布団乾燥機「フトンクリニック」の特徴
  • 布団乾燥機「フトンクリニック」のレビュー
目次

ダニが死滅する条件

ポイント

ダニは55℃以上の温度で20~30分で死滅する

ダニは高温に弱い性質があります。
死滅させるためには55℃以上の環境を30分程度、持続させないといけない…。

へぇ~と思われるかもしれませんが、なかなかこの環境にするのは難しいです。

また全体的に高温にする必要があるので、片方だけ条件を満たしても意味がありません。

ガルベス

55℃って人間も耐えられないくらい暑い…。
そこまでしないと退治できなんですね~。

部分的に高温にしても効果がない

ポイント
  • 部分的に55℃以上となってもダニは死滅しない!
  • ダニは移動できるので「天日干し」では効果がない!

布団乾燥機を購入する際に気を付けるポイント!

ダニは生きているので高温の苦手な環境になると移動してしまいます!

そのため「天日干し」の場合は片面のみが部分的に高温となりますが、ダニは裏面の太陽光が当たっていない箇所に移動するためダニを死滅させることができません。

ダニを死滅させるためには全体的に高温となる環境にする必要があります。

布団乾燥機でダニ対策する場合は全体を高温にできないと意味がないことになりますね。

ガルベス

ん?布団乾燥機ってノズルを布団の間に入れるんじゃないの?
どうやって全体を高温にするの?

ダニを駆除できる布団乾燥機「フトンクリニック」について紹介していきます!

フトンクリニックの特徴

ポイント
  • 乾燥マットで布団やマットレスを包むことで全体を高温にする
  • ダニパンチモードは約60℃の温風がでる

まず乾燥マットが付いていてダニ対策をする場合は、布団やマットレスを包み込めるような構造となっているため全体的に高温にできます。

我が家が「フトンクリニック」を購入する決め手がココです!!

またダニ対策機能があり約60℃の温風もでます。

掛け布団と敷布団の間にノズルを入れるタイプの場合、部分的に高温となりますが端は高温になりにくいため、ダニ駆除を目的で布団乾燥機を購入する際は注意しましょう!

使ってみての感想

ここから私が使って良かった点、良くなかった点を紹介します!

良かった3つのポイント

良かった点
  • ダニパンチモード後に掃除した際にダニの死骸がかなりとれた。
  • アレルギー症状がほとんど出なくなった、特に息子が夜かゆくて起きることがなくなった。
  • マットレスがフカフカに戻る。

初めて使った時に掃除機で吸って中を見たら白い粉のようなものが取れました!

これなんだろうと思ったら、まさかそれがダニの死骸で「えぇぇ~こんなにいるの!?」って驚きました!

また我が家がダニ対策をする一番の理由は息子がアレルギー体質なため、夜に突然アレルギーの湿疹がでてかゆくて起きてしまうことが悩みでした…。

それが「フトンクリニック」を購入してから、アレルギー症状がなくなったので息子も私たち親もゆっくり寝れるようになり、睡眠の質も向上し快適!

またマットレスも買った時くらいフカフカに復活します!

良くなかった3つのポイント

良くなかった点
  • 1回90分で表裏で3時間かかる。
  • 布団乾燥中はその部屋は暑すぎて入れない。
  • 乾燥中はドアを閉めて窓を開けないとホコリっぽい匂いになる。

ダニパンチモードは90分かかり、しかも両面推奨なので3時間必要です。
その間は乾燥中の部屋は暑すぎて入れないので、乾燥機を使っている部屋が使えません。

また温風が結構な勢いで出ますのでホコリがまっていると思われホコリっぽい感じになります。
当初は乾燥後にマスクをせずに掃除をしてしまい、くしゃみが止まりませんでした!!

ハウスダストの方は必ずマスクをして掃除してください!

ガルベス

3時間は他のメーカーとあまり変わらないね!
私は外遊びしたり映画見ていれば気になりませんよ~。

布団乾燥以外の使い道

ポイント
  • 衣類やくつ、ブーツの乾燥も可能

乾燥マットを使って衣類を乾燥させたり、くつやブーツが濡れてもノズルをくつに固定できるようになっていて乾燥できます!

我が家は息子が2人いますのでくつがビックリするほど汚れるので、週末洗うのですが雨の日でも天候気にせず乾燥できるのは有難い!!

ガルベス

幼稚園の上履きを洗うのを日中忘れても洗って乾燥機をかければ乾くのは非常に助かります!

まとめ

我が家は「フトンクリニック」を購入して大正解でした!!

ハウスダストアレルギーの人は睡眠の質が変わると思いますのでおススメです。
また幼い子供がいる家庭のダニ対策としてもおススメです。

布団を定期的にクリーニングに出している方はコスパもいいので是非!!

それではっ!!!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次