
なんか掛け布団がムズムズするなぁ~。

ムズムズの原因ってハウスダストじゃない?
夜寝る時、朝起きた時に鼻がムズムズすることってありませんか?
大体の原因は「ハウスダスト」なんです。
ハウスダストアレルギーの人は年中悩まれている人が多いのではないでしょうか。
なぜハウスダストで悩むのかというと「目に見えない」ものが多くあり除去できているかが分からないからです。
今回はアレルギー持ちの息子のためにハウスダスト対策を徹底しているガルベスが、ハウスダスト対策について解説していきます!
- 掛布団がムズムズして気になっている人
- ハウスダストアレルギーで悩まれている人
- 子供がいる人
- ハウスダストの正体
- ハウスダストの対策方法
- 導入してよかったモノの紹介
ハウスダストとは?

ハウスダスト:家ホコリの中でも1mm以下の目に見えにくいもの
- 花粉
- ダニの死骸、フン
- ペットの毛
花粉、ダニの死骸なんて私生活の中で見ることは、ほとんどないですよね。
ハウスダストは非常に小さいため少しの風邪でも空中に舞い上がりやすいため、人も吸い込みやすいので厄介!

ダニの死骸やフンなんて見たこともないよ…。
ハウスダストの対策
アレルギー物質
- ダニ(死骸、フンも含む)
- 花粉
- 空気中のカビや細菌
ハウスダストに含まれるアレルギー物質はダニ、花粉、カビ、細菌があります。
アレルギーがない人も、いつなるか分からないため対策しておくことをオススメします!
アレルギー物質の大きさは以下のようにかなり小さいため、どういった対策をするのかが重要!!
- ダニ :200~300μm
- ダニの死骸:10~30μm
- 花粉 :30~60μm
- PM2.5 :2.5μm以下
※μm=マイクロメートル 1mmの1000分の1
対策方法
主な対策方法は3つあります。
掃除
ハウスダストは床に落ちたものが舞い上がってしまうので、こまめに掃除をすることで対策ができます。
特に朝はハウスダストは床に落ちているので掃除すると効果的!
ただし掃除機を最初に使うと舞い上がってしまうのでモップやクイックルワイパーのようなもので拭いてから、掃除機をかけるのがベスト!
花粉は極力持ち込まない
花粉症の人は注意されていると思いますが、家の中に花粉を持ち込まない工夫も必要です。
衣類に付着した花粉をしっかり落としてから家に入りましょう。
また空気清浄機を使用してハウスダストを除去するのもアリです。
【重要】ダニが潜みにくい環境作り
ダニはじゅうたんや布団に潜むため死骸やフンが多くあります。
そのためダニが潜みにくい環境を作ることが非常に大切なんです!

えっ?ダニやダニの死骸は小さすぎるから侵入しちゃうでしょ。
【課題】ダニが潜みにくい対策
布団をいかにダニが潜みにくい環境とするか!
じゅんたんは使わなくても問題ありませんね。
ホコリが舞いにくいですが掃除も大変ですしダニが潜んでしまってはハウスダスト対策ができないため使わない。
残すは布団です!
1mm以下なので布団カバーの繊維から侵入できてしまうんですよ…ダニが侵入できない布団カバーがあれば…。

それがあったんです!
ダニもホコリも通さない布団カバーが!
ミクロガードプレミアム メリット
特殊加工でダニ、ハウスダストを通さない

ハウスダスト対策の課題を解決してくれる性能!
1mmより小さい細かなハウスダストを通さない特殊加工の高密度な繊維なため、ハウスダストが布団に付着することを防げます。
高密度すぎると逆に湿気がたまってしまう印象ですが特殊加工なので、湿気はスムーズに放出するようになっているんです!

日本製なんですが高密度でダニを通さないのに湿気を放出できるなんて…。
日本は技術力が高い!
吸水性、速乾性がバツグン!しかも洗濯可能!

水分を素早く吸収し拡散されるようにつくられています。
しかも洗濯もできるので、もし汚れて洗濯してもすぐ乾くんですよ!
実際に使ってみると特に速乾性はかなり感じますし、本当にずっとサラサラしていてカバーをたたんでも滑るくらいです

湿気でベタっとする感じがないのは嬉しいですね!
薬剤不使用

特殊加工の技術のみでハウスダストを防げるので防ダニ剤などの薬剤を一切使用していません。
赤ちゃんや子供がいる親としては重要なポイントです。
息子は多くのアレルギーを持っているので、こういった薬剤の使用有無も購入する際には気にしています。

1歳の子供もいるので、とても安心して使えます。
購入して気になった点
掛布団がズレやすい

サラサラしすぎて寝返りが激しいと布団がいつの間にかズレ落ちることがあります。
我が家にはコロコロ寝返りをする息子がいるので、「朝寒いなー」と思うとだいたい息子が私の掛布団もどっかにやってますね。

普通に寝ている分には全く問題ないですよ~。
カサカサと音がする

これも特殊加工でサラサラしているからだと思いますが掛布団を動かす時に音がします。
我が家の1歳の息子は音に敏感なのでカサカサの音で、たまに起きてしまうこともありました。

今では音に慣れたので息子が起きることはなくなりました。
まとめ

我が家は布団乾燥機やさよならダニーでダニ対策していたのですが、なかなか鼻のムズムズが解消されず何が原因かわからず悩んでいました。
そして掛け布団カバーを「ミクロガードプレミアム」を購入してからかなり改善されました!!
ハウスダストアレルギーはアレルゲンを徹底して回避することが症状を軽くするためには重要です。
ミクロガードには「スタンダード」と「プレミアム」がありますが、ハウスダスト対策であれば「プレミアム」がおススメです!
それではっ!!!

